皆さんこんにちは
株式会社米菓桃乃屋の更新担当の中西です。
~お歳暮シーズン到来~
11月に入ると、おせんべい屋は一気に贈り物モードへ。
お歳暮・年末のご挨拶・帰省土産──
“ありがとう”を形に変える季節がやってきます🎁✨
💌1. 「贈るおせんべい」は、想いの温度
おせんべいは、贈り物として古くから親しまれてきました。
理由はシンプル。「日持ちがして、誰にでも喜ばれる」。
それでいて、香り・歯ごたえ・見た目で個性が出せるのが魅力です。
特に京都風・浅焼きの「上品な甘さ」、東京下町風の「濃い口醤油」、
地方ごとに“おせんべいの個性”があるため、選ぶ楽しさも増えます✨。
🌾2. お歳暮に人気の詰め合わせ
🍘 小丸せんべい(軽くて食べやすい)
🍘 海苔巻き・ざらめ・黒胡麻(定番人気)
🍘 木箱入り職人焼き(高級感たっぷり)
🍘 季節限定「紅葉あられ」「柚子胡椒せんべい」などもおすすめ。
職人手焼きの“焼き色の違い”が生む表情の豊かさも、贈答品の魅力です。
📦3. 熨斗・包装にもこだわりを
京都では「水引の色」「熨斗の文字」「季節の柄」に意味があります。
11月〜12月の贈り物には、紅白蝶結び+松竹梅柄が縁起良し🌸。
おせんべい屋では、包装紙も季節ごとに変え、
開けた瞬間に“日本の四季”を感じてもらえる工夫をしています。
💬4. 店主より
「贈り物は味だけでなく“香り”も届けるもの。
開けた瞬間、ふわっと漂う香ばしさが“幸せの香り”になるように──。」
まとめ
お歳暮は“ありがとう”の文化。
おせんべいは、その気持ちをまっすぐ伝える日本らしい贈り物です。
11月はギフト予約のピーク。
職人たちも、一枚一枚に「感謝」を焼き込んでいます🍘💝。